FIFA サッカーワールドカップ
いよいよ今晩が日本の初陣!
明日は寝不足かな・・・笑
そして日本サポーターの
会場でのゴミ拾いが世界で称賛され
やはり文化や伝統・風習というものは大切だ
再度、日本の良さ原点を学ぶ機会で
あってほしいとも願う。
「バス・給食・預かり」の無い幼稚園は閉園の危機
なんてことも言われていた時代があった
親と手をつなぎ登園し毎日家庭からのお弁当
そして
子ども時間に親が合わせていた園生活時間
時代の流れから今ではずいぶんと変わり
主流・潮目が大きく変わってきている。
(幼児教育から保育サービス)
良い悪いではなく、懐かしいな~と思う日々だ。
先日は保護者の方にご協力頂き自宅送迎を依頼した
3年前のコロナ禍からでも感じたことだが
バス送迎がないと、何となく幼稚園らしくないと同時に
何となく慌ただしさというか負担というか
何かが軽減されているように感じ
こちらも良い悪いではなく、変化のタイミングなのか
そう感じた日々だった。
そう考えると午睡もなく頑張る幼稚園の先生は
もっと認められるべき職業だと感じる。
感染に注意しながらGo toがあり
節電を呼び掛けながらニュースでは華やかに
何が正しいのかが見えずらい時代(上記含み)
腹を立てるのではなく様々な考えがあると
柔軟さが大切な時代だ。
最後に
「~らしさ・~らしく」という言葉が煙たがられる
自制したり発奮したりする事が出来
自分にとって嫌いな言葉ではないのだが・・・。
本心が伝わらず一文だけ取り上げられ突かれても
なぜか書いてしまう自分が不思議だ・爆。
