集え!未来を共に歩む仲間たち
都賀幼稚園は、子どもの自発的活動を尊重し、さまざまな体験をさせ、
子ども自らが学び子ども自身で解決ができるよう、ふさわしい環境を設定し、発達段階に合わせて個性にあった学習を目指します。
子どもが集団の中で自主的に協調性、自制心を学びお互いに対する「思いやりの心」といった一連の社会性を身につけ、
将来広い視野に立って活躍できるよう、豊かな心の育成につとめることを教育の主眼にしています。
25名(1号認定 20名・2号認定 5名)
(平成27年4月2日生まれ~平成28年4月1日生まれ)
若干名
(平成26年4月2日生まれ~平成27年4月1日生まれ)
0歳児 6名・1歳児 2名・2歳児 16名(市の選考による)
☆2・3号認定を受けられる場合は、保育を必要とする要件(例:就労・妊娠・介護など)が前提となります。
また、必ず希望する園へ入園できるとも限りません。
平成30年9月1日(土)~9月29日(土)
但し、1号認定は定員になり次第締め切らせて頂きます。
都賀幼稚園 職員室
午前9時~午後4時まで(平日)
(なお、土曜日及び日曜祝日などの休日受付希望は事前にご連絡ください。)
1号認定は本園指定の入園願書と認定申請書のみ、2・3号認定は市指定の入所申し込み書と認定申請書と就労証明書等の保育を必要とする要件の書類に必要事項を記入して幼稚園にお申し込み下さい。同時に簡単な面接(お子さんについてのお話を聞かせて頂きますので、お子さんをお連れ下さい。)なお、入園手数料(2,500円)は、特別な場合を除きお返し致しませんので、ご了承ください。
(入園式までの行事ご招待などの詳細は、その都度お便りします。)
2号3号認定は、11月中旬に面接があり、12月下旬に入園内定が出ます。
8:30~14:00
(バス利用により異なります。なお、バス時刻は利用者により異なるため年度ごとに変更になります。)
■ 短時間保育 7:30~15:30
■ 標準時間保育 7:30~18:30
☆2・3号認定を受けられる場合は、保育を必要とする要件(例:就労・妊娠・介護など)が前提となります。
また、必ず希望する園へ入園できるとも限りません。
市の定める保育料(別紙参照)及び、特定負担金(入園・施設費・正課費用などの教育に関わる経費)と実費徴収(給食費・バス代・延長保育など個人で利用金額が異なる費用)
保育料減免(同児通園時の保育料半額および第三子以降無料)
※1号認定の長期休暇中も実施いたします。但し、定員や料金に変更が生じます。
※長期休暇中の小学3年生までの兄姉も実施いたします。
※毎年バス当園希望の調査をし、ルート編成があります。
※バス当園の他、自宅送迎の選択も可能です。ご相談ください。
●子育て支援
親子の広場(2歳以上~未就園児までの親子教室)
●課内活動
素足の保育(6月~10月)英会話・体操教室・空手教室・キッズビクス・リトミック
習字・そろばん・鼓笛指導(年長)・毎月各種行事・園外保育
●課外教室……ピアノ教室、子ども体育クラブ、のびのび英会話
■ 学級編成
(平成30年5月現在)
下野教育美術展
毎日新聞書写コンクール
※入園申し込みに際して、ご不明な点がございましたら直接幼稚園にお問い合わせください。
※幼稚園の保育の様子をご覧になりたい方は、平日の午前中にお子様と遊びに来てみてはいかがですか。